2018年6月10日日曜日

大橘(パール柑)の斑 2018

大橘(パール柑)の斑」
パール柑なのか水晶文旦なのか、よく分からなくなってしまったが、チャンドラポメロではなかったはず…

今年もちゃんと斑入り葉が出てきた。昨年の葉も硬化してこんな調子なので全葉ではないが一応継続はしている。

のだが、気を抜くと新芽をハモグリバエにグチャクチャにされる。
いつも気づいた時には人力駆除するのだが、さすがにずっと駆除はしてられないので調べてみると「ハモグリミドリヒメコバチ」(参照:埼玉の農作物病害虫写真集さん)なる天敵がいることが分かった。

実をいうとヤマアジサイの鉢の周辺の雑草の上をウロウロしていた綺麗な緑金色のハチかアブのようなものを見かけて気になっていたのである。ちなみにそれは「ウデゲホソアシナガバエ」(参照:我が家の庭の生き物たちさん)と言うらしい。もっとそれらしい名称の「アシナガキンバエ」ではないそうなので注意。大多数の誤用も含めネット情報のいい加減さと精密さが公平に同居するのが面白い。

ともあれ、農薬を使用しない訳ではないのだが、主に植え替え時に用いる殺菌剤のみ。

自分の体調がおかしくなりそうなので、防疫も考えてバイオリアクター(己称)*酵母や枯草菌を主体とした発酵液を散布するのでなく発酵状態を継続して行うために容器に入れて庭中に仕掛けている。

安定期になるまで悪臭がひどいと言う難点もあるが多発した白絹病などの発生が終息した気がする。少なくとも昨年から今年にかけて白絹が原因と思われるカンアオイやテイショウソウの腐れは発生していない。その代り発酵液が要因と思われる黒斑病のようなものがツバキなどの樹木に発生する。新芽発生の水切れ時によく起きるので因果関係があるのではないかと思うのだが気のせいかもわからん。

最終的にはよけいな人力を加えたくないので昆虫や鳥や爬虫類などになんとかしてもらえるといいな。



ヤマアジサイ 終花期

「七変化錦」

「藍姫錦」

「☝藍姫錦 ☟七変化錦」
比較。
と言っても一週間はズレてるからなぁ…結実してることしか定かでない。


「黄金駿河」
やはり常に開花期が遅め。これはこういうものだと思う。
静岡の地ヤマアジサイもだいたいこんな感じな気がする。

ガクアジサイの原産地が伊豆半島(誇れ)であるのと関係があるのかも?
アマギカンアオイが海浜型に進化したのとは関係ありそう。
ナガバマムシグサが細長くなったのもそのせいか(参照中国地方におけるナガバマムシグサ群(サトイモ科)の地理的分布 : 広島県内でみられるヒガンマムシグサとタカハシテンナンショウの棲み分け)?







ガクアジサイの開花

最近多忙であることもありヤマアジサイの「藍姫錦」と「七変化錦」の花比べをしようと思っていたが最盛期を逃してしまった。一見したところやはりおんなじような花が咲いていたので積極的に撮影しようと思わなかったせいでもあるのだが…

ヤマアジサイは梅雨前の4月~5月の花であり6月には花の終わり結実期に入る。
そしていわゆる梅雨のイメージであるカタツムリとアジサイ(ホンアジサイ=ガクアジサイ。海浜型アジサイ)がやって来た。

「ガクアジサイ 大島緑花」
初花である。
緑の花と言うのは昔パフィオを栽培していたころからずっと好きで、春蘭とかセッコクとか細辛とかすべての素心花はそういう理由で興味を持つきっかけとなった。

が、古典園芸植物からするとむしろ緑花はわりかし普通だったりするのが歴史の厚みなのか日本人の好みなのか単に国産種に地味な花が多いのかよく分からん。


「ガクアジサイ 大島緑花」
「ガクアジサイ? 黄葉」
肝心の黄色い葉がほとんど写ってないが左横のもの。
藤色に咲いているが、ほかの地植え手毬咲のいわゆる「ホンアジサイ」が南側は青と北側は赤と完全に発色が異なる。これは一応鉢植えだが根っこは地面にまで到達していると思う。地質は南側なので本来は青系で咲くべきなのかこういう品種なのか不明。


「ガクアジサイ?黄緑覆輪 あるは紺中斑」
葉質から推測してガクアジサイの系統なのだろうが交配種なのか購入時から品種名が不明。ガクアジサイは増殖が簡単で改良品種が大量に出回っているせいか名前が分からないことが多い。やはり由来が分からないのは気持ち悪い。エゾアジサイかも。



「ガクアジサイ 大瀬」
フリル咲の大輪純白花なのだが、本来は「淡黄色ガク咲きで、装飾花に緑の絞りが入る」そうである。…まったくその気配がないのだが。

「ガクアジサイ斑入り」
昔から庭に植えてあるあるやつで名前は知らないが、三光覆輪なので品種成立から相当の年月を経ているであろうことから推測して、江戸期からある古典園芸種と言われるものと同じものであるようである。どこでもよく見かけるがが装飾花が青だったりするのは別品種なのか?

「ガクアジサイ? 散斑」
こちらが標準花か。
おそらくこちらも銘品で「初霜」とか言う名前があるとおもうのだが不明。

ガクアジサイは大型化して場所を取るのであまり揃えたくなく、おそらくガクアジサイ純系と思われる(ヤマアジサイとの交配種でない)必要最低限のものしか置いてない。


「ガクアジサイxヤマアジサイ? 実生苗」
勝手に生えてきたもの。昨年ぐらいに気づいたので3年は経っていると思う。
葉質から推測してどうやらヤマアジサイ系(エゾアジサイも含む)との交雑種であると思われる。おそらく片方の親は三光覆輪のガクアジサイ。