2020年5月31日日曜日

斑入りヤマアジサイの実生 2020 5月 その②

「黄斑3号か4号」
前回は未開花状態だったが、完全に開花したもの。
写真だと色味が違う気がするのだが、赤みがあるのは明白。
枝か開花状況によって赤みの度合いが異なる。


「黄斑3号」

「黄斑3号」

「黄斑3号」

「黄斑3号」

「黄斑3号」
 説明文の意味がないので、便宜的に「黄斑3号」として統一した。
2017年採種。2018年育苗の筈である。

「黄斑1号2号」(2016年採種、2017年育苗)としている個体と前後するかも。
全体的にうろ覚えな性格で、忘れちゃっても良いようにメモ代わりに記録しているブログなので精確性を求める場合過去に遡って確認されたし。


「黄斑4号」
こちらはこちらでまったく赤みがない。

「黄斑4号」

「黄斑4号」



「実生苗」
斑入りでないので選別落ちなのだが、花の確認のため保存しておいた中から開花してきたもの。今年はまだ数株しか開花してないが、変わり咲になるかも?と思えた一株。

「実生苗」
他にも咲いてきたのは数株あるが、どうも普通のアジサイか、エゾアジサイと交雑しているのか、大型になったり葉質が異なるように思えるものもある。

花自体には面白みのないものばかりなので、本来なら変異親と戻し交配をしなければならないのだろう。





「藍姫錦」
親株と推測される。
写真ではやはり雰囲気が違うが、こっちはもっと藍色が濃い。
いつも感じるのだが「凛」とした佇まい。

「藍姫錦」

もうどうでも良くなってしまったが「七変化錦」かも。
増殖が多くなってきたのかだいぶ安価になってしまい、おまけでもらった株を躊躇なく譲渡するくらいになってしまったが、良い花であることには変わりないと思う。
 








2020年5月29日金曜日

斑入りヤマアジサイの実生

金魚の交配記録を続ける予定だったが、事故で最も優秀な子供たち(三色出目パールらんちう型しかも丹頂)を喪いまったくやる気がなくなってしまったので山野草に逃避する。

全滅はしていないし、親魚も生きてはいるが、なぜか最初の子たちが一番良い。第二第三腹ではどんどん背びれの欠如率が下がり、ほとんど選別できないレベル。不思議なことに尻上がりに良くなっていくような事態に限って起きてくれない。嫌がらせにしか思えない。


以下、数年かけて育成中のヤマアジサイの実生。斑入り選抜たち。


「黄斑1号?」
装飾花の周辺がやや赤みを帯びる。


「黄斑1号?」
「黄斑2号?」の方は未開花。最初の強剪定がまだ響いているのかも?

「黄斑1号?」

「黄斑3号か4号」
空色の清々しい色合いで赤味はない。
開花しても白味が青味がかってくるだけ。
 

「黄斑3号か4号」
全面黄葉の枝。
花色と言い「土佐茜」とかの血が入っているのかも。


「黄斑3号か4号」

 装飾花の萼片にやや鋸歯が出る。



「黄斑3号か4号」
ここの辺りまでは結構赤っぽいが、開花したら赤紫。

「黄斑3号か4号」
全体的に完全開花になると青味がかってくるので、期待しているとガッカリする。