2017年2月14日火曜日

やった

バレンタインデーであるが、今朝ずっと狙っていた交配の一つが達成された。

地金x土佐金×(青)朱文金である。
正確にいうと、地金x朱文金の♀に土佐金x朱文金の♂2タイプ。透明鱗土佐金型と透明鱗ヒブナ型をそれぞれ♂を変えて人工授精させた。

出目パールらんちゅうの方にくらべると作出難易度ははるかに低いのであるし、入手も比較的容易であるが、一応地金も土佐金もそれなりというものを種としている。

こちらは母魚が大きく産卵数も相当数の子ができそう。もともと淘汰率も低め(短ヒレと単尾と普通鱗をハネる。色についてはしばらく無理)なので、期待してもよいだろう。事故を起こさないように気をつけたい。

ドワーフ型も出てくる筈だが、あえてロングボディのみを残そうと思う。どちらかというと金魚は短く品種改良される傾向があるが、その真逆にしたいのである。

そしてこの国産品種の掛け合わせの目玉であるテールであるが、孔雀尾のハーフムーンにしたいと思っている。短尾♂の尾は逆反りのものを選んだ。尻上がりになりそうだが平付け尾にならないように配慮してある。大阪らんちうのあの遺伝子は結構強固でしぶとく出てくるのであれの反対である。

品種として固定されていない筈だが、「巻き尾」と言うべき特殊形質があり、これが固定されているのは見たことがない。尾が筒状になってしまう青文魚をみたことがある。飼育法にもよるのだろうが、土佐金の尾の返しのように前に折り返す形質が出てきてほしいものである。

「アルビノらんちゅう♀xパール竜眼花房のF1
の♂(らんちゅう型丹頂色)x♀(パールらんちゅう型)
の子F2」

もう一つ、出目パールアルビノらんちゅうを狙った交配のパールランチュウ型xランチュウ型同士でたった十数匹しかいないが、いちおう孵化した。親が卵をこぼしてしまいほとんど取れず、全滅と思ったのでまあ種として残しておくのもありかも。パールの確率が半分。アルビノと出目の確率がそれぞれ4分の1。なので、1尾はできるかできないかと言うところか。目が光っているように見えるのがいるので、アルビノは出来ているかもしれないが少なすぎる。第2弾に期待だ。

2017年2月11日土曜日

自家発酵モノ

「醤油麹」
いかにも麹と言った感じのモフモフになった。
市販品は確かである。

「自家産の大元」
最初にこの容器を庭に放置して菌を採取し、コロニーを形成し始めるとここから以下の自家産の酵母類を分離。個々に培養した。
最終的にフルーツの匂いがするこの株が優先菌となった模様。

「自家産 白」
金山寺味噌的な匂いを醸すもの。これは食用になりそうな気がする。

「自家産 白黄系」
フルーツ系の匂い(清涼感のあるような若干の刺激臭というか)を醸すもの。
悪臭を放つものに人体への悪影響を及ぼすものが多いようなのだが、甘い香りがしていてもダメなものはあるのだと、カビの培養本を読んで知った。

「自家産 緑黒系」
無臭。
見た目はただのアオカビであり、匂いもしないので判断に困る。
色は非常に不気味。腐海(漢字の変換リストに出てくるよ・・・)の色はこんな色か?

「納豆菌」
作成セットを購入したので失敗する筈もないと思ったのだが、納豆菌の培養は意外と難しい。麹と違って見た目の変化に乏しいので潮時が分からない。かと言って加温し過ぎると過発酵してしまうらしく、強烈に苦くなる(納豆中の苦味ペプチド 参照:J-STAGE)。生成したアミノ酸であるチロシンに苦味があるようなのだが、さらに別の代謝物かもしれぬ。

この苦味は納豆にしては異常なほどでニガウリ並みであった。我慢すれば食える程度でお世辞にも美味くない。と言うよりマズイわ。ゲテモノ食いではあってもグルマンでないのかこれが本当に旨味成分なのか自信がない。市販の納豆でこんな苦味のあるものは食ったことがない。

むしろ市販品で過発酵した際にあらわれるアンモニア臭は気になるほどではなかったが、納豆臭自体が控えめ。糸引き状態にもならない。ただの納豆風味の煮豆と言う感じだった。茹でが足りず硬さが残ったり柔らかくしてもやはり煮すぎた煮豆の雰囲気。糸引きや匂いがキライなヒトには良いかもしれぬ。

何回かやってみたものの美味くできないし、市販のものが一パック数十円と考えると、よほど毎日大量に食べたい人とか、特殊な大豆を原料にしたいとかでないと割に合わないな。

もっとももともと発酵肥料の元菌として使用するつもりで購入する計画を立てたので個人的には問題ない。

2017年2月5日日曜日

満月の実

「満月」
斑入りアオキの最高級品種と言われる飴軸白実「満月」である。実際には実は赤くなるが、茎と実にも斑が入るのは確かである。葉は中斑になったり庭木でよく見かける星斑になったり変化があるので、飴軸の「月」シリーズは枝替わりを固定したものかも知れない。オークションでは比較的安価で極小苗が出品されていたりするが、そこから大きくするには何年もかかるので人生に余裕のない人は大苗を探した方がいいかも。ただ大苗は見かけたことがない。

「満月」
双子だろうか、横長の実である。

「満月」

昨年一粒だけ実生できたものは結局発芽しなかった。さらに自家産の♂木まで枯れてしまいもう終わったかと思っていたのだが、今年は結構実をつけているのでオスもできるかも知れない。山採りの実は結構発芽したが今度はどうかな。