「(ホソバ)リュウビンタイ 九州産」 |
またこれの葉が多少変形しているが、石化している訳でもない。幼葉の頃はこんな感じ。
何度も何度もしつこいように書くが山採りの変わり葉のシダと言うものはまず継続しないので騙されないように。2年継続したリュウビンタイの変わり葉も株が成長してきたら普通になった。カンアオイなんかもわりと頻繁に葉型や葉質(羅紗に見えたりする)を変えるので、オークションなんかではあまり熱くならない方がいいですよ。
隣の斑入り椿はユキツバキ系の「麗山峰」だった筈。今まで深く区別してこなかったがヤブとユキを混ぜないようにしないといかんなとは思っている。なお斑入り椿は遮光してやった方が調子がいいようだ。
「イワガネソウ 斑入り 九州産」 |
まず、日照が強いと葉灼けで枯れる。風が強くても乾燥で枯れる。斑入り芽は草体にとっても維持するメリットがない為自死しているんじゃないかと思うくらい虚弱。加えて硬化前のやわらかい葉はナメクジの大好物。
イワガネソウ自体は比較的安価で丈夫なシダだが、このせいで何度も瀕死の状態に。もう今季は斑の入った芽が死んだかと思ったのだが、ようやく復活!奇跡としか思えない。
と思いきや、また葉が硬くなる前にナメクジに食われ始めた(数日前までは無事だった)。経験上こうなるとまた枯れこんでくる可能性が高い・・・・・
それにしてもなんで3週間も4週間も硬化に時間がかかるのか、食ってくれと言わんばかりではないか。山にはナメクジとかシダを好んで食害する虫はおらんのか?訳が分からん。シダのプロの方理由を教えてください。
手持ちの斑入りシダの中では一番の奇品であるが、山野草屋さんとかちゃんと遮光・防風・防虫環境でないと維持困難だと思われる。
イワガネソウにそっくりな葉型だが、胞子嚢の形は全然違う他人の空似である。また実物を触ると分かるが、葉の硬いイワガネソウよりもさらに厚く皮質であるもののむしろやや柔らかいくらい。
0 件のコメント:
コメントを投稿