2012年8月26日日曜日

続 咲ひかり初期飼料

使用を始めて3週間。

粉末の利点は、

✦魚のサイズに関わらず皆食べられる。
✦吸水して、腸内で膨張、破裂(あるいは酸欠)が少ない。(←人工飼料では必ず起きる)
✦飼育水内の濾過バクテリアも一緒に食べられる。(←底砂のないベアタンクが嫌いな理由)

だと思っていたのだけども、喰い過ぎで死んでしまう魚が減らないのに業を煮やし、なにより粉末があまりにも水を汚すので、水を加えて練り餌にしてみた。


が、相変わらず水は汚れる。

練餌自体は、水中でもあまり崩壊しないのだが、魚がついばむたびに粉が舞い上がるのだった・・・ トホホ。


◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙◙

ただ、水質に若干の変化があった。
一週間程続いていた慢性的な泡と濁りはなくなった。臭いもあまりひどくなくなったような気がする。

「ひかり菌」が濾過砂利に定着をし終えたのか、大量の粉末の分解に濾過細菌(自家産)が慣れたのか、あるいは同居を始めたのか、ミクロの世界の戦争の決着は分からないのだが。


とは言え、別の問題も発生中。

✦与えている餌の量が良く分からない。粘土状なので、粉末との嵩が違うと思うし、ネバネバしているので適当な量を掬えず、うっかりドボンと大きな塊を入れてしまいがち・・・。粘度調整が難しい。

✦塊で沈没するので、大きな魚が先に食べてしまいがち。大きさによっては、一番大きな魚に一飲みにされてしまう。

✦小さいサイズだと、胃腸薬の溶解の宣伝みたいに、粉を撒き散らしながら落下。水分量には関係ない気もする。

✦常温保存でも腐敗していないけど、なんだか酸っぱいような「発酵したような臭い」がしてきた。おなかを壊さないかちょっと心配。タンパクが半分でも、残りはデンプンかなんかだろうからなあ。何になるんだろうか・・・。



と言う訳で、全体的にさしてメリットはさして感じないけども。

☯気のせいかもしれないが、水に餌をやっていたような粉末状態よりは肥育率が上がった気がする。

☯気のせいかもしれないが、死ににくくなった気がする。もっともしっかり死んではいるので、強い個体だけ生き残っているだけの可能性も大いにある。

◎気のせいでなく「快便」。不自然なくらい長くて切れにくく滑らかな糞をする。これ普通じゃないよなあ。何かが入ってると思うんだが。あと、ときおり下痢っぽい?と思われる個体がいたりするのも気になる。



人工飼料全般に言えるのだが、やはり腹が出てきてしまう。頭は出て来ない。締めて育てられた宇野系の親魚と比べると一目瞭然。サイズはほぼ同じになったのに、腹は出て全体的に丸~くなるが、頭はほぼツルツル。

だが、面白いことにサイズが半分程度の小柄な個体には、肉瘤がより多めに乗っている。であるので、幼魚期に餌を控えることで、徒長を抑えて余分な脂肪が頭に出てくるのではないか?とも思う。

毎年産卵交配させたい人には、性成熟するしない以前にサイズが足りなくなりそうなので、向かないと思うな。









0 件のコメント:

コメントを投稿