目下、高山植物系のリベンジも兼ねて自家産馴化苗作出の為の実生がマイブームになっているので、タイミングも良かったと言うことで。全然発芽しないものもあるんだけども、やっぱり一部でも成功するとまたやってみようかと言うことになる。
「兜錦系」 播種して2週間経つか経たないか。
以前は種蒔き用土でサボテン用土を覆ってラップで包んで時々霧吹きして・・・とか面倒な事をしてたけど、もうモノグサに拍車がかかって角ロングポット鹿沼土単用腰水状態。
|
「兜錦系?」
名札を見れば何かは無論分かるが、引っ掛けたりで札が飛んでしまったり、紫外線劣化して折れる(安物はダメ?)ので深めに埋め込んであってよく見えない。だもんで発芽直後のこの状態ではまったく区別できない。
実生・栽培経験こそあれ「接ぎ」の経験はまったくないのだが、斑入りが過ぎると枯死してしまうのかな・・・頭の枯れてしまった「台木」だけなら数本あるけど・・・ (この方のHP「素晴らしきコノフィツム」を見てたら「アロンアルファで瞬着してる」よ・・・これならばなんか出来そう)
耐寒性のなさそうなヤツでも、体が丈夫なら屋外冬越し大丈夫じゃね?とか思ったら甘かったよ・・・。サボテンでも結構耐寒性はあるのはあるのに。根腐れしてないのに変。とか思う方がおかしいのか・・・・・その代わり、軒下だけど完全放置で芋みたいに転がしてあるヤツは生きてたりする。意味が分からん。 そうそう、ハオルチアだがなんとか梅雨越ししたよ。これで通年屋外でもOKと言えそう。ただし根腐れしたっぽいのもいて、作落ちしてるのもいるけど、硬めの「ガステリア」なんかは結構強い。ただし、成長している気もしない
「玉扇 と 臥牛錦(?)」
札が飛んでしまって正式銘が分からん。下葉が伸びすぎて自立も出来んとは・・・
ストーンズのアレを彷彿とさせるだらしなさ。ところで多肉の和名センスは洒落てると思う。絶対牛タンの事だよね?ね?
盛夏前まではウラシマソウが繁茂していた。
「玉扇」とか「万象」系とかはやっぱ根が過湿に弱いらしくて腐ってしまうみたい。鹿沼土とかすぐ引っこ抜けるような用土ではなくて、乾燥するとカチカチになる事もあるけど、排水性はあるサボテン用土に植え込んで直射日光下で屋外通年放置だと元気だったものもあるんだけどね。 あと、もう1つよく分からんのが「ツワブキ」。元気だったかと思うと根腐れして枯れる。葉が大きくよく萎れるので水をやるのが悪いのか。地植えにしてしまった方がいいのかもと思わないでもないが、季節ごとに葉が変化してしまうので品種名が分からなくなってしまいそう。 |
「兜 綴化?」 あんまり斑入りでないようなのだけど、綴化のもの? こいつらが石化してるかどうかは不明。・・いやヘキラン錦の方かも。 一部名札を間違えてるのに今気づいた・・・やばいやばい。
ところで普通個体の綴化は老化現象でもあるらしいとサボテン関連の書籍で読んだ記憶がある。
「クローナル・エイジング」とかちょっと「マモー」的な転写エラーを彷彿とさせる。
それから用土の上に見える苔は自然発生した訳ではない(さすがに1週間じゃ生えないよ・・)。
実生用土(サボタニだけでなくて蘚苔類も含め色々)の乾燥を防ごうと「蒔き苔」の真似をしてみようと思っただけ。
そしたら、コマクサの実生の際には悪いとか・・・やっちまったよ・・・・・なので邪魔にならない程度にした痕跡。
「ハイゴケ」の栽培は低難易度とか書いてあるのだけど、山採りしてくると環境にあってないのかまったくダメ。自生地ではミニシダ的なキレイな葉?を広げているのに・・・朝露が毎日かかっているくらいの高湿度でないとダメっぽい。
「ギンゴケ」と思しき苔が旧サボテン・ラケナリア実生鉢に勝手に生えてきて主が消えてもまだ生えてるくらいなので、アスファルトに生えてた「マゴケ類」を削ってきたもの。腰水状態になってるマツバランの鉢に「ヒョウタンゴケ(?)」とかが生えてるので大丈夫そうだと言うことで。
[播種したもの] |
- 紅葉大肋骨ヘキラン・ストロン錦
- 特扁平大亀甲ヘキラン・ストロン錦
- 突出疣大亀甲紅葉ヘキラン錦
- 六稜大亀甲紅葉ヘキラン錦
- 超極上ヒトデ特大疣良白点兜錦
- 花園超ヒトデ特大疣濃白点兜錦 (まったく発芽せず。種自体が他の半分程度と極端に小さく変)
- 赤花アルプス超ヒトデホワイトスーパー兜錦
- ヒトデ扁平超極上赤花兜錦
- エイリアン大亀甲ルリ兜錦
- 大疣兜錦綴化
- リトープス混合(今までハマるのが怖くて敢えてやってなかったがテスト・・・温室が欲しい)
0 件のコメント:
コメントを投稿