2013年7月2日火曜日

大文字草 針竜

「ダイモンジソウ 針龍」
サカタかどこかの大手の園で作出されたんだったと思うのだが今検索しても引っかからないし、札にも記載がない・・・。
初代は枯らしてしまってこれは2代目の3年目。
なかなか大きくならないが、辛うじて作落ちはしていない。
この「しんりゅう」は「古典園芸植物」に目覚めさせてくれた変異体のひとつ。
サボタニにはまっていたころ「エリオスペルマム」の「Eriospermum appendiculatum」の葉の表面からでる針がそっくりな上に、しかも自生種であるからして特別な栽培法も必要ない。

サボテンの斑入りや綴化なんかももともとは江戸古典園芸の流れを組んでいたものと推測されるし・・・。てなわけで、これでいいじゃん日本人だし。とか思ったのだった。

ただ「Eriospermum titanopsoides」みたいに「シャコガイ」的なものは見当たらないので、これが今後の課題。
「ビロードシダ」あたりがなんとなく質感が似ている気もするし、「シノブ」の綴化根のものなんかも深海の生物っぽかったりするが、手持ちの辺りだと「ヒトツバ」かなぁ・・・。

植物に限ってはけっこうヘンテコなものを好む日本人が、金魚に関しては中国人に遅れをとるのはいかがなものかと思ったりも。まあ向こうが元祖本家な訳であるけれども。

サボテン系は今年はたくさん腐らせてしまった。やっぱり冬~春に雨を当ててはダメだった。
見事に軟腐病で全滅。
でも、いつかまたやる。    と思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿