「フギレオオバキスミレ」 |
と言うのは建前で、スミレに関しては斑入りもフイリも栽培している。と言うか非人工交配種(=自然種あるいは天然の交雑種)しか集めていない。スミレの良い所は閉鎖花をつけるのでクローンで純系の個体維持と増殖・株の更新が同時にできることである。ただ、往々にしてその種が飛ばされちゃって見つからない。ウチでは切り込みを入れたストローで鞘を挟みこむ方法で確保している(天南星などの折れかけた枝を支えるギブスみたいな用途にも使える。傷の具合にもよるけれどそのまま一期保った)んだけど、花茎が伸びてきちゃって逃げられることがよくある。スミレはマニアがいっぱいいるようだけど栽培してるひとたちはどうしているんだろう・・・。
「フギレオオバキスミレ」 |
高山植物や北方系の植物はウチではうまく育たず、前回購入した時は葉が展開すらせずに枯れてしまったのだが(冬季~春季は水やりくらいしかできないので、さすがにこれで管理の悪さを指摘されても困る)今年はいいな。低温が長引いたせいかな。実生苗だと個体差によって適応能力に違いがあるらしいので、だとすると良いのを引いたのかも。
たぶんコスミレ系と思われるやつから始まって、ヒゴスミレ系(とても香りがよく、日本ではまずないと思われるが南欧の菓子にはあるスミレのフレーバーと同じ匂いがする)、マンジュリカ系(錦葉スミレとして古典園芸植物の遺産であるようだが、関西の山採りとされるものが似ているので屋外に逸出している可能性がある)、フモトスミレ系(*詳しくないので適当な分類。花期が限定的すぎて花を見てもサイズと色以外の違いがよく分からん。参考書籍を見直すまでとりえず勘違いも含めてこのままで)と花が咲き終わり、キスミレはいつ出てくるのか・・・。なおいただいたエゾキスミレはすでに花期が終わっていた。
フギレオオバキスミレについてはこちら(参照:北海道オオバキスミレ探訪記)が非常に詳しい。よくここまで調べられていると感心する。
0 件のコメント:
コメントを投稿